
みなさん、コロナワクチンの接種はお済みですか?
当社では先日、取引先の職域接種にあやかることができ、希望者が1回目の接種を終えました。
自称方向音痴のOさんが、後輩のTくんに梅田の接種会場への行き方を尋ねたところ「こんなん送られてきたんですけど」と私に見せてくれたのが、この画像です。
Tくん自作の道案内の動画です。
そこまでしてくれるの? と尋ねたOさん本人も驚いたのですが、実は他にも梅田に不案内な人が多数いることが判明。
みんなでその動画を共有し、とっても感謝されていました。
Tくんは、入社3年目でシステム部の給与・就業グループに所属。
いつもニコニコ優しくて、同僚からもお客様からもとっても頼りにされていて、今年度は新人のメンターも務めています。
ゲテモノ食通で、ペヤングアップルパイ味もおやつと思えば大丈夫という人です。
給与・就業といえば、どんな会社にも必要な基幹システムの一つ。
給与の計算はもちろん、そのもとになる労働時間や有給休暇の管理も守備範囲です。
当然ですがTくんはグループに配属されるまで、給与・就業に関する知識は皆無でした。
しかも初めての案件は、給与の中でも馴染みのない船員さんの給与システムでした。
グループリーダーと一緒に、お客様のところへ出向き打合せをする中で、最初はチンプンカンプンだったと思います。
でも、システムが完成し運用に入った現在では、彼がサポート担当として立派にお客様とシステムを支えています。
もともと勉強熱心なうえ、ソフトな人当たりで親身になって話ができる彼の長所は、システムの受託開発という仕事において、とても高いパフォーマンスを発揮します。
お客様との信頼関係を、早い段階で築くことに大いに役立つからです。
特にエンドユーザー向けの受託開発においては、プログラミングのスキル以前に、相手の状況や要望を漏れなく聞き出すことがとても重要です。
この人に任せれば大丈夫と信頼されることで、わからないことも遠慮なく聞けるし、相手の率直な反応を引き出すこともできます。
先輩社員のために、道案内の動画を作ろうと考える彼は、きっとお客様にも真摯に向き合い、使い勝手の良い親切なシステムを作ることができる人だと思います。
その他のトピックス
CONTACT US
業務システムの導入・カスタマイズ、
ITやWEBの活用でお困りの企業さま、
まずはお気軽にお問い合わせください。